2025年1月29日水曜日

好酸球増加型の重症喘息に対するデペモキマブ年2回投与治療

NEJM,2024,vol.391,no.24
Twice-Yearly Depemokimab in Severe Asthma with Eosinophilic Phenotype

デペモキマブはIL-5に結合する超持続作用型薬剤で、SWIFT-1、SWIFT-2研究として多施設二重盲検試験として実施。11カ国、131施設。12歳以上、2年以上の喘息罹患歴。過去に末梢好酸球数300以上、またはスクリーニング時に150以上で、吸入ステロイドを過去12ヶ月、中~高用量定期吸入中。デペモキマブ群、プラセボ群を2:1に割り付け。主要評価項目は52週間の急性増悪率。792人がランダム化され、762人が解析された。(SWIFT-1のプラセボ群で年齢53.6歳、女性60%、経口ステロイド10%、経口ステロイド8.5mg、気管支拡張症吸入前の対標準1秒量60.8)52週間の急性増悪回数はSWIFT-1で0.46vs1.11、RR:0.42(0.30-0.59,p<0.001)、SWIFT-2で0.56vs1.08でRR:0.52(0.36-0.73,p<0.001)で、急性増悪を減らしていた。二次評価項目である、質問紙法のSGRQでは有意な差を認めず。対標準1秒量も有意差認めず。

0 件のコメント:

コメントを投稿